法人案内

About

処遇改善加算への取り組み | 社会福祉法人東根福祉会

処遇改善加算

当法人では、処遇改善加算に係る下記の取り組みを実施し、全事業所において処遇改善加算を取得しております。

キャリアパス要件

■キャリアパス要件(任用要件・賃金体系の整備等)

  • 介護職員の任用における職位、職責又は職務内容等の要件を定めている。

  • イに掲げる職位、職責又は職務内容等に応じた賃金体系を定めている

  • イ、ロについて、就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し、全ての介護職員に周知している。

■キャリアパス要件(研修の実施等)

  • 介護職員の職務内容等を踏まえ、介護職員と意見交換しながら、資質向上の目標及び①・②のうち少なくともいずれかに関する具体的な計画を策定し、研修の実施又は研修の機会を確保している。
    <イの実現のための具体的な取組内容>
    ①資質向上のための計画に沿って、研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに、介護職員の能力評価を行う。
    ②資格取得のための支援の実施

  • イについて、全ての介護職員に周知している。

■キャリアパス要件(昇給の仕組みの整備等)

  • 介護職員について、経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組みを設けている。
    <具体的な仕組みの内容>
    ①"経験に応じて昇給する仕組み
    ※「勤続年数」や「経験年数」などに応じて昇給する仕組みを指す。
    ②資格等に応じて昇給する仕組み
    ※「介護福祉士」や「実務者研修修了者」などの取得に応じて昇給する仕組みを指す。
    ただし、介護福祉士資格を有して就業する者についても昇給が図られる仕組みであることを要する。
    ③一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組み
    ※「実技試験」や「人事評価」などの結果に基づき昇給する仕組みを指す。
    ただし、客観的な評価基準や昇給条件が明文化されていることを要する。

  • イについて、全ての介護職員に周知している。

環境整備等要件(高齢者福祉)

当法人では、処遇改善加算に係る下記の取り組みを実施し、全事業所において特定処遇改善加算Ⅰを取得しております。

環境整備について

1 入職促進に向けた取組

  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施

2 "資質の向上やキャリアアップに向けた支援"

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保

3 "両立支援・多様な働き方の推進"

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている

  • 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている

4 "腰痛を含む心身の健康管理"

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施

  • 事故/トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

5 "生産性向上のための取組"

  • 厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている

  • 介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入

  • 業務内容の明確化と役割分担を行い、介護職員がケアに集中できる環境を整備。特に、間接業務(食事等の準備や片付け、清掃、ベッドメイク、ゴミ捨て等)がある場合は、いわゆる介護助手等の活用や外注等で担うなど、役割の見直しやシフトの組み換え等を行う。​

6 "やりがい・働きがいの醸成"

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

TOP
お問い合わせ